キッチン・台所・シンク

2015年03月02日

水道蛇口のハンドルをレバー式に交換する

 水道の蛇口のハンドルが丸いものを、レバー型に交換すると、力を入れずにラクに回せるようになります。

 キッチン蛇口の、右側の水のハンドルを交換した写真です。
キッチン蛇口のハンドルをレバー式に交換


 浴室の蛇口、左のお湯の方だけ交換しました。
浴室の蛇口ハンドルをレバー型に交換1

 これで指一本で、水やお湯を出したり、止めたりできます。
 手が汚れているときに、指の先や手の甲で水が出せます。

 手の力が弱くなって蛇口ハンドルを回しづらくなったら、レバー型ハンドルに交換すると、とてもラクに水が出せます。
 手首に怪我をした時や、手に障害のある人は、これに交換すると手に力を入れずに水やお湯が出せます。

 ハンドルがレバーにすると力が入りやすくなるので、あまり強く締めると、蛇口内部のパッキンを傷めます。
 水を止める時は、弱いかなと思うくらいでレバーを止めてください。何回かやってみて、ちょうどいいレバーの位置を覚えればOKです。

 台所や浴室の蛇口だけでなく、洗面台や、家の外水道の蛇口ハンドルも、これに交換すればラクに水が出せるようになります。

 昔ながらの三角形の回すハンドル用には、かぶせるタイプのレバーも、百円ショップに売っています。

 レバー式ハンドルは、百円ショップで売っているもので十分です。
 ホームセンターでも300円くらいからあります。高いものだと1000円から2000円するのもありますが、使い方や交換方法は同じです。

 ハンドルをレバー式に交換するには、ドライバー一本で、簡単にできます。
 家の外の水道元栓を閉める必要もありません。

 ハンドルのことではないですが、蛇口の、水が出るパイプ元から水がポタポタ垂れることがありますが、そういう時は、水が出る吐水口(パイプ・筒)だけを交換すればOKです。その部分のパッキンも交換すれば、なおさら良いです。
 吐水パイプは、ホームセンターで1000円くらいで売っています。

 ハンドルや蛇口のパイプを自分で買いに行けないとか、交換できない時は、昭美堂にメールしてください。
 新潟市の昭美堂の水道工事はこちらをクリックして見てください

shoubido at 06:31|Permalink

2010年09月02日

洗面台にカビが生えたのでパッキンを交換

洗面台のゴムパッキンにカビが生えたので、張り替えます。
コーキング、洗面台全体
このゴムパッキンはコーキングといいます。
コーキングカビ有り左すみコーキングカビ有りコンセント下
専用の剥ぎ取るヘラとカッターで、キレイにこそげ取ります。
コーキング。シンク上に新聞紙敷いたところコーキング道具カッター他コーキングのマスキング
テープでマスキングしたら、コーキングガンで打ち直します。
コーキング打ち直し後左すみコーキング打ち直し後コンセント下
キレイになりました!
昭美堂のリフォームは、ここをクリックして見てください

shoubido at 06:03|Permalink

2010年07月03日

キッチン収納庫の清掃

 雨がつづく季節は、収納スペースにも湿気がこもります。
 一年に一回、キッチン収納庫の中のものを全部出して、収納庫の中を洗剤拭きして、水拭きして、空拭きして、サッパリしませんか。

 お掃除すると、隅にカビが生えていたり、知らないゴミが落ちていたり、ゴキブリの糞などがあったりすることもあります。
 そういうのをキレイに掃除して、バイ菌も取り去って、清潔にしませんか?

 梅雨の中ごろにすると、カビが生えるのを防ぎますし、良いタイミングです。

リフォーム新潟市

shoubido at 06:07|Permalink

2010年04月17日

水気がある場所の床にはクッションフロア

 キッチンの流し台の床はビニール系の方がいいです。
 洗い物のときに床に水がこぼれますから
 小さい真四角のカエル
 水気を放っておくと、ワックスが溶けて染みになったり、ひどくなれば、そこからフローリングが腐食します。

 ですのでキッチンマットというのがあるのですね。
 ですが、布製のマットは、逆に水気を含んでしまったり、ゴミなどが布の中に入り込んでしまって良くないです。

 ビニール系の、クッションフロアなどを敷いておけば、水がこぼれたら、その場でサッと拭けばいいですし、ゴミが落ちたら、掃除機で吸い取ればいいですから
 賃貸の場合は、両面テープで貼ると、出るときにテープ跡を掃除するのが大変だというときは、ただ置いておくだけでも汚れや水気から守りますよ。
 小さい真四角のカエル
 キッチンの他に、水気が垂れる場所の、洗面所とかトイレの床は、ビニール系の床にすることが多いのです。
◆昭美堂のリフォームブログも見てください。←ここをクリック!

shoubido at 07:14|Permalink

2010年04月02日

キッチン収納庫にシートを敷きましょう

 キッチンの収納庫には、シートを敷いておくと、汚れません。
 ホコリやゴミが落ちて、湿気でこびりついて、なかなか取れなくなります。

 醤油や油や調味料などが垂れて、こびりついて、染みになって取れなくなります。

 そういうのを防ぐためにも、シートを敷いておくのは有効です。

 百円ショップで売っているもので充分です。
 小さい真四角のカエル
 汚れたら取り替えます。

shoubido at 06:08|Permalink

2010年03月18日

レンジフードでの不織布フィルターの是非

 引っ越したばかりの時は、レンジフードの中を汚したくないという気持ちで、付属の金属フィルターに、不織布の紙フィルターをかぶせる人が多いです。
 それは良くないことです
 小さい真四角のカエル
 まず、レンジフードのフィルターが、なぜ金属で出来ているかというと、火の上にあるものだから、燃えないようにするためです。
 紙製だと、火が移ると、燃えて、火災のおそれがあるからです。

 それからもう一つ、紙製のものがなぜ良くないかというと、すぐ油が詰まって、換気扇の吸い込みが悪くなるからです。
 そうすると、油分を吸い込まず、吸い込まれない油分は、キッチンの壁紙に付着してしまいます。

 レンジフード内部の掃除は出来ますが、壁紙に付いた油分は、清掃するのは、とても難しいです。キレイにするには、貼り替えることになってしまいます。
 小さい真四角のカエル
 そういうことで、レンジフードには紙製フィルターは使わない方がいいです。
 どうしても使いたいというときは、紙製フィルターが油分で詰まる前に交換しましょう。
 通常、二週間程度で交換すべきです。
 そうであれば、不織布フィルターを使ってもいいでしょう。100円ショップのものでもOKです。

 昭美堂のレンジフードのクリーニングは、ここをクリック!

shoubido at 06:17|Permalink

2009年08月14日

レンジフード換気扇のお掃除は夏場の方がキレイになります

レンジフードのフードを外したところレンジフードを外してクリーニングした後の写真です。新品ではありません(笑)◆

お盆などの行事で、お客さんが多かったり、油の濃い料理が多かったりで、換気扇やレンジフードも汚れています。
この時期は気温が高いので、換気扇に付着している油が溶けやすいですから、汚れも落ちやすいのです。
お掃除のしやすい季節に、レンジフードやガスコンロをキレイにしませんか?

昭美堂の丁寧なキッチンハウスクリーニングの詳しい説明は、こちら

shoubido at 07:02|Permalink

2009年04月16日

包丁差しの清掃

キッチン収納庫の扉に付いている「包丁差し」。
 一年に一回くらいは中をすっきりお掃除してあげると、気持ち良く清潔にお料理できますね。
包丁差し清掃前清掃後包丁差し清掃後
 左右に一つずつネジがありますから、外して丸洗いすれば簡単です。
 ネジの頭が錆びて腐食していて、ドライバーの先が入っていかないこともあります。
 そういう時は、付けたまま清掃します。

方法」は、
 薄めた洗剤を、包丁の差込口からスプレーします。
 そのとき、床が汚れないように、新聞紙と雑巾を敷いておきます。

 その後、百円ショップなどで売っている柄の先に小さいブラシがついているものや、割り箸や菜ばしなどにキッチンタオルを巻きつけたものを、下から差し込んで擦り洗いします。

 汚れが浮いたら、真水を、差込口からと下から、スプレーします。
 出来れば強く噴射できるスプレーで、水をかけて濯ぎます。

 汚れ分が流れ落ちたら、新しいキッチンペーパーを割り箸などに巻きつけて、下から差し込んで、仕上げ拭きします。
 上からも拭きます。

 これでキレイになりました。



shoubido at 06:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年10月02日

ガスオーブンクリーニング

ガスオーブンがキッチンに設置されているお宅もあるかと思います。
 ガスオーブンは、油汚れが高い温度で熱せられるので、オーブン内部にこびり付きますね。
ガスオーブンクリーニング前ガスオーブンクリーニング後
 写真はオーブンのフタの内側にこびり付いていた油汚れです。
 ガスオーブンの「セルフクリーニング」という、内部を熱して、油を焼ききってしまうお掃除の仕方があります。
 ですがセルフクリーニングは、キッチンに油の臭いがこもったり、オーブンが熱くなるので、ずっとついてなければならなかったりで、あまり好まれていないクリーニング方法です。

 ならば、地道に手作業で、内部を植物性洗剤と除菌洗剤でお掃除するのはいかがでしょうか。

 スポンジで洗剤を塗り、ブラシでこすって油汚れを落とします。
 とても地道な作業ですが、上の写真のようにキレイになりますよ。

 そういう時間がない方は、昭美堂に連絡してくださいね。キレイにしますから。
 キッチンのおそうじのことは←をクリックして見てね。
ハウスクリーニング新潟市昭美堂ホームページ

shoubido at 07:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年09月05日

冷蔵庫クリーニング

冷蔵庫の掃除
 夏場に一生懸命働いてくれた冷蔵庫は、この時期ちょっと汚れていると思います。
 そこで感謝の意味も込めて、キレイにしてあげましょうか。
冷蔵庫清掃前
一番下のボックスを取った底です。汚れてますね。

冷蔵庫クリーニング後
清掃したら、ピカピカになりました。

 <方法は>
まず、掃除する前に中の食料品を出来るだけ食べきって、
 中に入っているものを、減らす

発砲スチロールやダンボールなど、断熱材になる箱を用意する。
 その中に、冷蔵庫の中の食料品を、仕分けしながら移す。
※その時に、賞味期限切れのものは、捨てる

冷蔵庫の、コンセントを抜く。
※コンセントと差込み部分の汚れやホコリを取っておく

用意するもの
・カビ取り剤か漂白剤、中性洗剤、
・スポンジ、毛の硬いブラシ、柔らかいブラシ、爪楊枝、
・キッチンペーパーかティッシュ、きれいなタオル3・4枚、
・ぞうきん、新聞紙、大きめのビニールかビニールシート、
・ビニールの手袋、スプレー、

冷蔵庫の中の棚やボックスなど、はずせるものは全部外して、
 風呂場などで、カビ取り剤か漂白剤と中性洗剤を混ぜたもので丸洗いして、乾しておく。
※カビ取り剤か漂白剤は、除菌の意味でも使います。手袋は必要です。

冷蔵庫の下の手前にビニールを敷き、その上に新聞紙を5、6枚重ねておく。
※洗剤分が垂れてくるので、床を汚さないためのマスキングとして。

カラッポになった冷蔵庫の内側を、カビ取り剤か漂白剤と中性洗剤を混ぜた液を付け、スポンジと細かいところはブラシで、こすり洗い。

浮いた汚れ分を、キッチンペーパーかティッシュで、ぬぐい取る
 それでも残っている汚れは、再度洗剤でこすり洗いして、ペーパーで拭う。
※ペーパーは水に溶けないものを使います。

残った洗剤分をすすぐ意味で、スプレーに水を入れて、洗った場所に吹きかけ、洗い流す。
※そのとき、ぞうきんを、冷蔵庫の中の底に置いておき、落ちてくる水を吸わせます。それでも外に流れて出る水は、床に敷いておいたビニールの上の新聞紙に吸わせます。
 たくさん流れてくる時は新聞紙の上にも雑巾を置いておきます。

ドアの内側も、同様に洗い、すすぎます。
※その時、同じように床のマスキングをしておき、床に水を流さないようにします。

ドアのパッキンの細かいシワの部分に入っている汚れを、洗剤を付けたブラシでこすり洗いします。
 それでも隙間の奥に残る汚れは、爪楊枝か竹串の先で、かき出します。
※あまり先の尖った楊枝は、パッキンを傷めてしまうので注意!
 パッキンの裏がわも同様にブラシでこすりながら濯ぎます。

冷蔵庫の内側を、キレイなタオルで乾拭きして、水気を取る。
 パッキンもパッキンの裏側も同じように、タオルで乾拭き。

冷蔵庫の外側は、薄い中性洗剤を付けたスポンジでこすり洗いして、ペーパーで洗剤分を拭い取り、その後、絞ったタオルで濯ぎの意味で水拭き。
※最後に、アルコールがあれば、除菌の意味で内側に吹きかけておくのもよいですね。

乾かしておいた棚やボックスを元の位置に戻し、
 食料品を入れる。

ここまでで、平均2時間くらいかかります。

電気製品に水を掛けたわけなので、調子が悪くならないか、コンセントを入れてから、何時間か様子を見る
壊れることは、まず、ありませんが、スプレーで水を掛ける場所や量は、自己責任でお願いしますね。

 外側も中身もキレイになった冷蔵庫は、とっても嬉しがっていると思いますよ。
 時間がないという人は、昭美堂に連絡してくださいね。
家電製品クリーニング料金表』←をクリックして見てください。

新潟市ハウスクリーニング昭美堂ホームページ



shoubido at 08:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年08月18日

流し台のシンクを傷つけないために

重くて硬いレンジ台の五徳などを洗うときは、
78899132.jpg
シンクのステンレスを傷つけないように、
 シンクの中にスポンジ状の敷き物とプラスティックの敷き物を敷いてから、
 その上で硬いものを洗うと、ステンレスを傷つけません。

 昭美堂は、お客さんのところでハウスクリーニングするときも、もちろんそうやって、大事なお客さんの流し台シンクを傷つけませんよ。

ハウスクリーニング新潟市昭美堂ホームページ

shoubido at 06:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年07月16日

蛇口のキャップを外して清掃

浴室の蛇口のフタを取って、中を掃除したところです。
4f31f518.jpg
 中はカビだらけでしたが、キレイになりました。
 細いマイナスドライバーなどで丁寧にこじると、パカッと取れます。

 シャワーヘッドもホースから外すと、ネジの部分もキレイになりますよ。
 そしてこれは、キッチンや洗面所の蛇口も、同じ構造になっていることが多いです。

 こまかい部分も丁寧に汚れを取ると、お風呂タイムが、よりリラックスしますね。

ハウスクリーニング新潟市昭美堂ホームページ

shoubido at 07:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)